放課後総合プラン

放課後の居場所づくり


□■放課後の居場所づくり 推進アドバイザー派遣事業□■
【事業概要】

〇放課後子ども総合プランの推進について先進的な取組を行っている子供教室及び児童クラブの関係者、その他事業の推進に適した人材を、アドバイザーとして委嘱し、抱える課題に応じて派遣する。
〇アドバイザーによる助言等の主な内容は、放課後子ども総合プランに関する次のものとする。
 ・事業実施前における検討事項
 ・地域における事業への協力者や実施場所の確保方法
 ・子供教室と児童クラブとの連携方法
 ・育ちにつまずきのある子どもたちへの支援
 ・市町村内の支援員等を対象とした研修会及び講演会等

【放課後の居場所づくり推進アドバイザー】
★ 武藤 幸枝先生
・育ちにつまずきのある子どもたちへの対応方法
・活動内容の充実方法
(遊びのメニューの提供方法,レクリエーション指導)

★武藤 かおり先生
・児童クラブと放課後子ども教室の連携方法
・児童クラブに通う子どもの育成支援
・保護者との連携方法と相談支援

★鈴木 利子先生
・児童クラブの円滑な運営のアドバイス
(各児童クラブが抱えている問題を一緒に考える「ケース会議」からスタートします)



■お問い合わせ
茨城県福祉部 子ども政策局
少子化対策課 企画・結婚支援グループ
TEL:029-301-3261