結婚を支援したい

マリッジサポーター

マリッジサポーター(茨城県結婚支援ボランティア)募集
県では、未婚化・晩婚化対策のため、独身の方の出会いの相談や仲介、いばらき出会いサポートセンターへの登録推進等をボランティアで行っていただく方を「いばらきマリッジサポーター」として募集します。

【募集チラシ】
・(表面)マリッジサポーター募集チラシ(PDF:998KB)
・(裏面)マリッジサポーター募集チラシ/研修申込書・サポーターの条件(PDF:130KB)

【募集期間】
2025年10月1日(水)〜2026年1月31日(土)
※応募書類は期間内必着、郵送の場合は当日消印有効

【応募条件等】
以下のすべてを満たす方が応募できます。委託期間は3年間です。(更新可、条件あり)
◆県内在住の20歳以上の⽅
◆いばらきマリッジサポーター設置要綱第3条(要件)を遵守できる⽅ 
 設置要項第3条(PDF:52KB)←必ずご確認ください。
◆下記の研修を受講できる方
(サポーター研修について)
(1)つくば会場 2026年2月22日(日)11:15〜13:00
(2)水戸会場  2026年2月28日(土)13:00〜14:45
   内容:少子化の現状と県の結婚支援に係る取組について
    マリッジサポーターの活動内容と地域活動協議会について
    いばらき出会いサポートセンターについて
 ※つくば又は水戸のどちらかの会場で受講願います。
 ※研修会場等の詳細は、2月上旬に申込者へ郵送で通知いたします。
◆住所地の地域活動協議会(下表を参照)に所属し、協議会で決定した方針に則って活動すること。所属する地域活動協議会が企画・運営するイベント(プロフィール等の情報交換、結婚相談会、婚活パーティー等)に積極的に参加すること。
地域活動協議会
(5地区)
県北地区:⽇⽴市、常陸太⽥市、⾼萩市、北茨城市、ひたちなか市、常陸⼤宮市、那珂市、東海村、⼤⼦町
県央地区:⽔⼾市、笠間市、⼩美⽟市、茨城町、城⾥町、⼤洗町
⿅⾏地区:⿅嶋市、潮来市、神栖市、⾏⽅市、鉾⽥市
県南地区:⼟浦市、⽯岡市、⿓ケ崎市、取⼿市、⽜久市、つくば市、守⾕市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、美浦村、阿⾒町、河内町、利根町
県⻄地区:古河市、結城市、下妻市、常総市、筑⻄市、坂東市、桜川市、⼋千代町、五霞町、境町
※協議会の移動は不可

【応募方法】
以下のどちらかの方法でお申込みください。
〇研修申込みフォームから申し込む
 研修申込フォーム←こちらをクリック
○研修申込書で申し込む
 研修申込書(PDF:130KB)
 研修申込書(word:24KB)
 に必要事項を記入のうえ、郵送・FAX・電子メールのいずれかの方法で、県少子化対策課あて提出してください。
提出先:茨城県福祉部子ども政策局少子化対策課
      〒310-8555 水戸市笠原町978番6
      FAX 029-301-3264 / E-mail shoutai2@pref.ibaraki.lg.jp

※募集期間(2025年10月1日〜2026年1月31日)を過ぎると、次回は2026年度の募集となります。

【サポーターになるまでの流れ】
(1) 応募(研修の申込)
(2) 研修を受講(2026年2月22日または2月28日)
(3) サポーター申込書と誓約書を提出
(4) サポーターの委嘱
(5) 活動開始(2026年4月1日〜)

マリッジサポーターについて
【活動内容】
・独身者に対する出会いに関する相談対応、出会いの仲介及び出会いの場の提供
・いばらき出会いサポートセンターへの登録推進
・結婚のすばらしさ及び家庭を築くことの大切さについての意識啓発
・センター、県及び市町村が行う結婚支援事業への協力 など

【その他/様式集】
・プロフィール(PDF:137KB)
・マリッジサポーター身上書・承諾書(両面印刷してください)(PDF:221KB)
・成婚・お見合い報告書一式Ward版(様式)(Word:26KB)
〇各種様式
1-1お見合い報告書(様式).PDF
1-2未提出・お見合い報告書(様式).PDF
2-1成婚報告(様式).pdf
2-2パーティー・成婚(様式).pdf

※マリッジサポーターによるお相手紹介はこちら
 



■お問い合わせ
茨城県福祉部 子ども政策局
少子化対策課 企画・結婚支援グループ
TEL:029-301-3261