協賛店の声

チャペル&ウェディングレストラン
Baum株式会社小野写真館
ブライダル事業本部マネージャー畠山 泰巳 様
つくば市/2018年より協賛
安心して「最幸の結婚式」を挙げていただく、iPASSはそのサポートになるアイテム
御社とお店の概要を教えてください
1都4県に事業を展開する小野写真館
小野写真館は今年2022年で創業46周年を迎えました。
現在はフォトスタジオ事業と和装レンタル事業の複合体であるSheAco事業本部と、結婚式場・ウェディングレストランの運営やフォトウェディングなどのブライダル事業本部の事業を中心に、茨城県・東京都・千葉県・神奈川県・静岡県に店舗を展開しています。
ブライダル事業がスタートしたのは2006年。本社のあるひたちなか市にブライダル施設「アンシャンテ」と併設ドレスショップ「ブランシェ(現・ブランシェひたちなか店)」をオープンさせたのが始まりで、現在20店舗を運営しています。
木のぬくもりが感じられる結婚式場「Baum」
「チャペル&ウェディングレストラン Baum」は、2015年3月つくば市にオープンした結婚式場で、「やんちゃしたっていいじゃん ふたりの想いだもの」がコンセプト。比較的小規模な結婚式を想定しています。
「Baum(ドイツ語で「木」)」の名前の通り、2階に森の中の結婚式をイメージした木のぬくもりが感じられるチャペル、1階にナチュラルな雰囲気のバンケットを設け、オープンキッチンで調理されるオリジナルメニューの料理や当社運営のドレスショップによる選りすぐりのドレスなどでお2人の「最幸の結婚式」を演出する施設です。
Baumを始め小野写真館のブライダル施設では、ご成約までにiPASSをご提示された方を対象として、プラン基本料金から10%OFFの優待を行っています。他のキャンペーン・特典との併用はできませんが、結婚式全体の費用の10%はなかなかの優待ではないでしょうか。
iPASSの協賛を始めた理由は何ですか?
iPASSユーザーはいちばんターゲット層に近い
企業としての認知拡大、企業イメージの向上、商品・サービスの売上増加の3つを期待して協賛を始めました。
iPASSは既にご結婚されたお2人だけでなく、2年以内に結婚予定のカップルや法律婚以外のカップルにも発行されるため、利用される方は私たちの事業において一番のターゲット層と言えます。
結婚を決めた、あるいは新婚生活を始められたお客様には、結婚式をお考えの方、フォトウェディングをお考えの方など様々な方がおられます。
そうした方々によりよい商品を提供するきっかけとなり、特に若年層への認知度向上、商品・サービスの売上増加が見込めると考えました。
協賛店になって、反響はいかがですか?
10%OFFの優待で安心して式を挙げてもらえる
現状、iPASSの優待利用は1年間で3組ほどになっています。
正直なところ、商品の値段の10%OFFは結婚式の金額でいくと大きな金額になります。
お客様も具体的な見積を見て、10%OFFの金額がわかったところでとても喜んでいただけます。単純な値引きではなく、「それならワンランク上のオプションを」となるお客様が多いですね。また、優待が迷っているときの最後のひと押しになり、成約率が上がるという効果も見られます。
iPASSの優待を利用されるお客様は、子ども連れ、家族での結婚式というご利用ケースが多いのです。そうなれば家族のため、子どものために費用を節約したいとお考えになる気持ちは、とてもよく理解できます。費用の不安な部分をサポートすることになり、お客様にはそれだけ安心していただけるのもiPASSでの優待のメリットだと思います。結婚式をしない「ナシ婚層」が増えている昨今ですが、それでもぜひ式を挙げて、幸せな思い出をつくっていただきたいというのが私たちの想いですから。
SNSや「協賛店からのお知らせ」機能を活用して周知拡大
課題としては、やはり優待があることの周知の拡大でしょう。こちらからのご案内で「iPASSの加盟店なんですね」とお客様が気づかれることが多いですし、来店時には協賛店と知らず、後のお打ち合わせでお客様から提示していただくケースも度々あります。
対応としましては、まず接客時の案内を徹底することが挙げられます。ポスターについても、通常の飲食店などと違い入口正面に掲示するわけにもいきませんが、提示場所を工夫しようと考えています。また、つい最近サロンテーブルへミニのぼりの設置を行いました。
インターネット、自社サイトのトピックスやSNSでの周知も積極的に行っていきます。特に私たちは毎日SNSで発信する会社ですから、私たちのアカウントを見たお客様がiPASSを使って挙式し、その様子をご自分のアカウントにアップ、それを見た別のお2人がiPASSを……という良いスパイラルをつくれたら理想的だと思います。
また、iPASS公式サイトの「協賛店からのお知らせ」機能を活用し、これから式を迎えられるカップル様やご夫婦様へ最新のプランを掲載することも考えています。県オフィシャルの媒体で宣伝ができるのですから、やらない手はありません。
店内で行っているiPASS協賛店のお知らせ方法
POINT1自社サイトやSNSでの周知
POINT2ポスター・ステッカーの掲示
POINT3ミニのぼりの設置
iPASSのユーザー、そして協賛を検討している方にメッセージを
iPASSに登録されたお2人に
先に申し上げた通り、ぜひ結婚式を挙げて、最幸の思い出をつくっていただきたいというのが私たちの想いです。結婚式はお2人の新たな人生のスタートを飾るものです。iPASSをお持ちであれば、そのスタートの時点で大きなメリットがあります。
iPASSは法律婚以外の方、いばらきパートナーシップ宣誓制度をお使いの方も対象としていますが、私たちにも様々なパートナーのかたちを選択されているお客様の結婚式の実績があります。
どのような状況でも柔軟にお2人の気持ちに寄り添うことを考え、心に残る思い出をプロデュースするのが私たちの務めです。ぜひiPASSを持って相談にご来店いただき、少しでも安心して式を挙げていただければと思います。
お客様や地域の幸福度・満足度アップのために
iPASSの協賛を始めて、まだ大幅な変化があったとは言えません。しかし、結婚式という人生最大のイベントに携わる私たちにとって、お客様にスタートのところでメリットを感じてもらえる意味は大きいと感じています。お客様の幸せの手助けができるということに、私たちもメリットを感じているのです。もっと周知が進めば、顧客層の広がりや売上増への期待も大きいでしょう。
そしてどんな企業にとっても、自社の利益だけを追求するのではなく地域をよくするために行動することは社会的責任だと思います。
より多くの企業や店舗がiPASSに協賛することで、茨城県という地域も盛り上がりますし、お客様にとってのメリットも大きくなっていきます。iPASSは、お客様や地域の幸福度・満足度アップに有効です。ぜひ協賛をご検討ください。
協賛店の声を募集しています!
協賛店アンケートにご協力ください
このアンケートにご協力頂いた協賛店に、当ウェブサイト掲載記事のための取材のご協力をお願いする場合がございます。取材を受けて頂ける場合は協賛店情報をご入力ください。