弱視の早期発見について(3歳児健診における目の検査)
弱視とは
弱視とは、めがねやコンタクトレンズを装着しても視力が十分に出ない状態です。
ヒトの目は、生まれた時にははっきり見えていませんが、「物をくっきりと見る」ことで脳が刺激を受け、視る機能が発達していきます。
弱視は、目の病気・異常・けがなどにより「物をくっきりと見る」ことが妨げられることで、視力の発達が十分に進まず、途中で止まってしまっている状態で、こどもの50人に1人に生じると言われています。
治療にはタイムリミットがあります
こどもの目の機能は、3歳頃までに急速に発達し、6〜8歳頃までにほぼ完成します。
弱視の場合でも、視力が発達する時期に適切な継続することができれば、ほとんどの場合、治すことができます。
治療にはタイムリミットがありますので、早期の発見と治療開始が重要となります。
茨城県内では、3歳児健診で目の異常を見つけるための屈折検査が全市町村で始まっています。
弱視を早期に発見し、適切な治療を行うため、3歳児健診を受診し、精密検査を勧められた場合には、必ず眼科医療機関で精密検査を受けましょう。
|
小児眼科受入医療機関はこちら(茨城県眼科医会ホームページへリンク)
■お問い合わせ
茨城県福祉部 子ども政策局
少子化対策課 母子保健グループ
TEL:029-301-3257
FAX:029-301-3264
お問い合わせフォーム